テクニック

 
最終更新日時:

ロケットスタート

ロケットスタートにはベストなタイミングがある。
ジュゲムの下にあるシグナルのカウント2の時に押すと一番距離を伸ばせる。

ショートカット

ほとんどのコースでショートカットができるようになっている。
短いものから長いものまであるが、ショートカットするにはダッシュキノコが必須となっている。

滑空操作

グライドボードからジャンプすると滑空状態になる。この状態でもマシンは上下に操作できる。
長く飛びたい上に進みたい時は下方向を、早めに着地したい場合は上方向を押す。

スリップストリーム

前を走るマシンの後ろにつけて走ると風が出るようになり、その状態で一定以上走ると急加速できる。
たとえ軽量級でもこの状態だと相手を弾き飛ばせるようになる。ただし相手にバナナなこうらなどをくらうリスクもあるので注意しよう。

コインでスピードアップ

コース上にあるコインをとると最高スピードが少し上がる。最高10枚までとれるので、できるだけ多く拾いながらコーナリングやラインをとろう。
アイテムでコインを使うと2枚手に入れることができる。

ドリフト

ジャンプボタンを押したままハンドルを切るとドリフトができる。

ミニターボ

ドリフト状態から左右どちらかにハンドルを切ると青い火花が出る。
ちょっとしたカーブでもできるだけミニターボをこころがけよう。

スーパーミニターボ

青い火花からさらに続けると赤い火花がでるようになる。

加速アクション

ジャンプアクション

ちょっとした段差やジャンプ台でジャンプボタンを押すと着地時にダッシュすることができる。
グライダーでは空中の速度が上がるので、できるだけジャンプアクションするようにしよう。

スピンターボ

反重力状態で相手のマシンやギミックに接触するとダッシュすることができる。

ダッシュボード

コースに設置されたダッシュボードでダッシュできるので、できるだけ通過するようにしたい。
ただし、コーナーなどの外側にある場合は内側でミニターボで走るほうが早いので無理に通過する必要はない。


コメント(0)

コメント

削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?

今後表示しない

名前
コメント(必須)
(300文字まで)

必ず「Gamerch ガイドライン」をご覧の上、書き込みをお願いします。
画像
sage機能 sage機能の有効・無効の切り替えは、が必要です

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

削除しました。

このページをシェアしよう!

メニュー  

攻略ページ

プレイヤーキャラクター

軽量級 中量級 重量級 その他

その他のキャラクター

使用アイテム

アイテム (1コメ)

コース

オリジナルコース クラシックコース バトルコース

掲示板

更新履歴

Wikiメンバー

Wikiガイド

関連リンク

0574 Web Site Ranking
ホームページランキング
マリオカートシリーズゲーム・攻略ブログ・ランキング
ゲーム攻略MAXランキング
ゲームランキング
相互リンク無料
しんきとうろく106
BanKaBull.com
妖怪ウォッチ2攻略wiki









左サイドメニューの編集
最近の更新

2014/07/31 (木) 15:18

2014/07/13 (日) 11:50

2014/07/13 (日) 09:42

2014/07/13 (日) 09:41

2014/07/13 (日) 09:39

2014/07/13 (日) 09:38

2014/07/13 (日) 09:37

2014/07/13 (日) 09:36

2014/07/13 (日) 09:35

2014/07/11 (金) 21:41

2014/07/11 (金) 11:00

2014/06/16 (月) 19:21

注目記事
【マシュパズ】リセマラ当たりランキング マシュパズ攻略Wiki
【ヤバ少女】リセマラ当たりランキング ヤバ少女攻略Wiki
【サカパズ】リセマラ当たりランキング サカパズ攻略Wiki
【まどドラ】リセマラ当たりランキング まどドラ攻略Wiki
【ウィズダフネ】「戦士の修練場」のマップ一覧と攻略 ウィズダフネ攻略まとめWiki

サイト内ランキング
ルイージピーマン
裏ワザ・小ネタ
アイテム
4 テクニック
5 トップページ
6 ヘイホーこうざん
7 スターカップ
8 マリオ
9 DS プクプクビーチ
10 N64 ヨッシーバレー
Wiki編集メンバー募集中!
WIKIを一緒に盛り上げてくれる共同編集者を募集中です!編集はメンバーにならなくても可能ですが、メンバーになると編集でポイントが貰えたり、コメント通知機能、削除ができますよーo(^▽^)o
 今後表示しない
ページ編集
コメント 0